返答してくれるかどうかはワカリマセンガ・・・
締め切りは11/24です。
集計して公開できる状況なら月末までには公開したいと思います。
しかし、あまりにも返答が少なかったりする場合などは、公開を見合わせる場合もあります。
※政党の皆様へ
失礼ながら・・・もし、この公開質問状が届いていない、
回答したいという場合は、
記載にありますメールまでご連絡ください、早急に対応させていただきます。
公開質問状 送付先 政党 回答状況(12/316:00更新凍結)
自由民主党 (2012/11/23回答受領)
民主党 (2012/11/29回答受領)
公明党
日本維新の会 (2012/11/26回答受領)
(太陽の党)
日本共産党 (2012/11/19回答受領)
社会民主党 (2012/11/21回答受領)
新党改革 (2012/11/21電話にて回答拒否表明)
新党日本 (2012/11/25回答受領)
みんなの党 (2012/11/26回答受領)
国民新党 (2012/11/24回答拒否FAX受領)
国民の生活が第一 (2012/11/24回答受領)
みどりの風 (2012/11/22回答受領)
緑の党GreensJapan (2012/11/24回答受領)
新党大地・真民主
減税日本・反TPP・脱原発を実現する党 (2012/11/24回答受領)
(減税日本)
(反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党)
日本未来の党 (2012/11/29質問状送付)
(2012/11/19追記送付時点では太陽の党がまだあった)
(2012/11/19反TTPへ質問状送付追記 )
(2012/11/23減税日本・反TPP合流につき追記)
(2012/11/30日本未来の党へ公開質問状送付追記、民主党回答追記)
以下、送付メール本文です。
2012年11月16日
食品中及び給食中における放射性物質への対応に関する公開質問状
政党のみなさまへ
東日本大震災とほぼ同時に起こった東京電力福島第一原発事故は、未だに毎時1000万ベクレルもの放射性物質を放出する(2012年9月東電発表)という状況にあり、収束するどころか、更なる放射性物質汚染を広げ続けています。
これまで、国や食品安全委員会などは「低線量被曝におけるデータがない」、「直ちに健康に影響はない」としながらも、広島・長崎(原爆)データを使って安全基準を定め17都県産に限る検査を行い、地方自治体は国が定めた基準だから流通している食材は安全であるとしています。
しかし、滋賀県産養殖鮎、島根県産牛肉、キノコに至っては沖縄県などから放射性物質が検出され、ジワジワと汚染が広がりつつあるように思えます。
また、誰もが認める「浴びるよりは浴びない方がいい」「浴びればリスクが少し上がる」「DNAを傷つける」放射線ならば、こどもたちには可能な限り避けたいと思うのが私たちの思いです。つきましては、この問題に関しまして、皆様方のお考えやご意見をお伺いします。ご多忙のこととは存じますが、何卒、別紙質問にお答えいたきますよう、お願い申し上げます。
なお、ご回答は、11月24日までにEメールにてお願いいたします。
皆様から頂いたご回答につきましては、ツイッター・ブログ・チラシ等で公開し、有権者に広く周知させていただきます。
なお、ご不明な点などございましたら、下記連絡先宛にお問い合わせください。
神戸市給食の安全を考える会
代表 : ねこばいく
連絡先住所などなど・・・
e-mail: kobesafetyschoollunch@gmail.com
以下回答フォームです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
回答(返信)欄
政党名(ご記入願います)
Q.【1】現在、流通する食材における放射性物質の規制は100ベクレル/kgとなっていますが、どう思われますか?
①安全である ②安全とは言えない ③どちらとも言えない
A.【1】のご回答(ご記入願います→)( )
Q.【2】政府はセシウムスクリーニング法でスクリーニングレベル:基準値の1/2以上(50Bq/kg)、測定下限値:25Bq/kg(基準値の1/4以下)として放射性物質検査を行うものとしていますが、これについて、どう思われますか?
(以下3つのうち当てはまるものを選択願います)
①もっと測定下限値を下げるべき ②妥当である ③測定下限値を上げるべき
A.【2】のご回答(ご記入願います→)( )
☆ 【3】現在、給食において自治体や施設独自でまた検体数が限られる状況で、放射性物質検査が行われておりますが、食材の検査及び「まるごとミキサー検査」について、どう思われますか?
Q.(3-1)食材の検査検体数について
(以下4つのうち当てはまるものを選択願います)
①すべての食材を検査するべき ②現在の検査体制でよい
③流通段階ですべての検査を行うべき ④検査の必要はない
A.(3-1)のご回答(ご記入願います→)( )
Q.(3-2)「給食まるごとミキサー検査」について
(以下3つのうち当てはまるものを選択願います)
①すべての自治体で行うべき ②現在の検査体制でよい ③検査の必要はない
A.(3-2)のご回答(ご記入願います→)( )
Q.【4】原発事故由来の放射性物質によるこどもたちの被曝について、どう思われますか?
(以下3つのうち当てはまるものを選択願います)
①少しでも被曝しない方がよい ②少しくらいなら被曝してもかまわない ③被曝しても仕方がない
A.【4】のご回答(ご記入願います→)( )
【5】今後の日本のエネルギー政策について、原子力発電はどうするべきだと思われますか?
(以下3つのうち当てはまるものを選択願います)
①既存原発は廃炉にし、別のエネルギーへ転換するべき ②原発は存続するべき
③わからない
A.【5】のご回答(ご記入願います→)( )
《上記のご回答についてご意見・ご説明を記載してください》
ご回答ありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0 件のコメント:
コメントを投稿