2016年6月17日金曜日

神戸市教育委員会への給食産地情報提供にかかわる意見&質問(2016/06/17)

前投稿に続いて、
神戸市教育委員会へ意見&質問のメールを出しました。
以下、メール文です。返答あれば即掲載いたします。


神戸市教育委員会事務局指導部
健康教育課給食指導係 御中

いつも、子どもたちのために尽力いただき、感謝申し上げます。
さて、昨日頂きましたメールについて、質問させていただきます。

文部科学省の事務連絡H23.11.21. http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1313438.htm において、
「給食実施者及び学校におかれましては、引き続き保護者等への必要な情報提供に
配意をお願いいたします。
また、放射性物質に対する不安から、
保護者等が弁当や水筒の持参を希望する事例もあることから、
その際には十分な説明と配慮をお願いいたします。」とあります。

まず、放射性物質による汚染や内部被ばくを懸念することが
「特別な事情」とは思えません。
「特別な事情」であれば全国での放射性物質検査は行われもしないはずですし、
現在の科学では、「100mSv以下が安全であるか危険であるかはわからない」が正しい見解です。
そして、産地情報提供の要件は「食材を食べるかどうか判断する」のではなく、
「必要な情報提供」を行うことであり、
弁当持参や水筒持参は別に十分な配慮が求められているものです。

したがって、こ頂きましたメール本文にある、
「情報提供を依頼される方には、学校と児童のお名前を確認し在籍
確認をするとともにそのご事情(当日食べないという対応までされるのかど
うか)をお伺いさせていただいております。」
というのは、児童名申告の根拠になるとは思えません。
また、食べることと情報を提供することは別の判断であり、
毎日の食材情報を見ていて、「大丈夫だな」と思えれば、弁当持参をやめられるとも考えます。
つまり、情報提供がなければ、食べるかどうかもわからないため、
選択肢として「食べない」しか残らないことになってしまいます。

さらに、「当日食べない」対応をするのかどうかまで確認するのであれば、
給食費の返還もきちんと担保されるべきです。

私たちは、「給食を食べさせたくない」のではなく、「安全な給食をみんなと一緒に食べさせたい」のです。
以上のことについてご理解をいただき、
再度、産地情報の提供にかかわっての児童名の申告及び、「特別な事情」について再考の上、
お考えを回答賜りたく思います。
ご返答をお待ちいたしております。

神戸市給食の安全を考える会
代表 ねこばいく
2016/06/17

0 件のコメント:

コメントを投稿

第9回 神戸市給食の安全を考える会 会合日程 のご案内

神戸市給食の安全を考える会【第9回会合2018/09/22】のご案内 とき: 2018/09/22(土) 13:30より16:30ごろまで(予定) 場所:新長田勤労市民センター 3F  講習室2 TEL.078-643-2431 https://www.kobe-kinr...