2012年11月23日金曜日
神戸市から「大阪市震災ガレキ焼却及び埋立に関する要望書について(回答)」が来ました2012/11/22
神戸市から
「大阪市震災ガレキ焼却及び埋立に関する要望書について(回答)」が
郵送で来ました。(2012/11/22着)
要望書文書→ http://kobesafetyschoollunch.blogspot.jp/2012/11/20121106.html
要請レポ→ http://kobesafetyschoollunch.blogspot.jp/2012/11/20121106_7.html
以下、回答文書↓
神環資施第2628号
平成24年11月20日
神戸市給食の安全を考える会
代表 ねこばいく 様
神戸市長 矢田 立郎
大阪市震災ガレキ焼却及び埋立に関する要望書について(回答)
時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は本市環境行政にご理解、
ご協力をいただきありがとうございます。
大阪府・市の災害廃棄物の取組みは、放射線の専門家の意見を反映し、
国の安全基準を満たした指針に基づき実施するものであり、
海面埋立処分場への焼却灰の埋立についても環境省の
個別評価を受け安全性が確認されています。
また、大阪府・市は、災害廃棄物の受入れにあたり、
市議会の附帯決議を踏まえ、
住民説明会の開催及び同説明会の資料・議事録等をホームページで公開していることなどから、
災害廃棄物の受入れに関する情報公開も進んでいます。
兵庫県下では、兵庫区の県立健康生活科学研究所の他5ヶ所の県民局(尼崎市、姫路市、丹波市、豊岡市、淡路市)で空間放射線量率を常時測定してホームページで公表されています。さらに、本市では、市内10ヶ所(延べ32地点)で空間放射線量率を毎月測定してホームペ∵ジで公開しています。
神戸市としましては、大阪市に対して焼却等の中止を要請する考えはありませんが、今後とも神戸地域の環境監視を続けていきたいと考えています。
担当:環境局資源循環部施設課 TELO78-322-5287
以上、回答文書終わり。
安全評価については、環境省にうっちゃりです。
放射線の専門家の意見でも、ダメって意見も多いのですが・・・
大阪の情報公開についてどこを見てそうなるのか・・・・
・・・です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第9回 神戸市給食の安全を考える会 会合日程 のご案内
神戸市給食の安全を考える会【第9回会合2018/09/22】のご案内 とき: 2018/09/22(土) 13:30より16:30ごろまで(予定) 場所:新長田勤労市民センター 3F 講習室2 TEL.078-643-2431 https://www.kobe-kinr...
-
神戸市立小学校給食産地情報をメールでもらうには・・・ 2017/04/13より、 神戸市立小学校の給食産地情報を事前(だいたい前日夕刻)にもらうために、 「提供依頼書」が必要となってしまいました。 会としては、産地情報については、 どなたでも知ることができるのが当たり...
-
神戸市給食の安全を考える会【第9回会合2018/09/22】のご案内 とき: 2018/09/22(土) 13:30より16:30ごろまで(予定) 場所:新長田勤労市民センター 3F 講習室2 TEL.078-643-2431 https://www.kobe-kinr...
-
給食食材の産地情報の提供に関するお問い合わせについて 神戸市教育委員会健康教育課です。 先日お問い合わせいただきました標記の件につきまして、 文部科学省の事務連絡H23.11.21では、 「給食実施者及び学校におかれましては、引き続き保護者等への必要な情報提供に...
0 件のコメント:
コメントを投稿