神戸市給食の安全を考える会
代表 ねこばいく 様
神教委健第726号
平成24年7月10 日
健康教育課長
先日いただきました、神戸市学校給食の放射性物質検査に対するご要望事項について、
回答いたします。
1.これまで行ってきた「まるごとミキサー検査」を復活させ、最低Ⅰ年間継続し、その
結果を給食の安全構築に活用すること。
平成23年度の学校給食食材等の放射性物質検査において、調理済み給食の検査を実
施致しましたが、計10回46日分の検査の結果、放射性物質は一切検出されず、学校給
食が安全・安心であることが改めて確認はれました。
本市の学校給食で使用する食材は、地産地消を基本に、市内産・県内産を優先して
使用しており、量的・季節的に県内産でまかなえないときも、四国・九州・山陰など
の県産のものの使用が多いのが現状です。今年度は食材や加工品等の事前検査を充実
させることで、安心して給食を食べていただけるよぅ努めてまいります。
2.給食に使用する食材について、これまで放射能を検出した事例のあるものはもちろん、
少しでも汚染されている疑いのある食材を使用しないようにしてください。
食品の安全性については、食品からの被曝量が年間 1ミリシーベルトを超えないよう、
厚生労働省により基準値が定められており、基準値を超える食材を継続的に摂取
し続けない限り、健康への影響はないものと考えています。現在、原子力災害対策本
部の指示により、長野県から青森県にかけての17都県において、市町村単位で「緊急
時における食品の放射能測定マニュアル」に沿って、野菜類、乳、水産物、牛肉、卵
等が検査され、基準値を超える食材は出荷制限がなされています。このため、給食食
材も含め、市場に流通している食材注安全であると認識しています。
なお、本市の検査において、万が一、基準値を超える結果が判明した場合は、該当
食材の給食への使用を取り止め、速やかにホームページ等にてお知らせいたします。
3.給食食材の産地公開において、現状よりさらに明確に産地を特定してください。
産地について判明が納入直前になる場合は、明確になった時点でホームページなどを
活用して速やかに公開してください。
学校給食食材の産地については、月末に翌月分全ての食材の予定産地をホームペー
ジ上で公開していますが、本市では毎日約86,000食分の給食を調理することから、食
材の産地牡多岐に渡るため、最大1ケ月先の食材産地を確定させることは難しいのが
現状です。また、食材産地は学校ごとに異なる場合があり、毎日、全校全食材の産地
を集計・公開することは困難です。給食食材の予定産地については、事前に出来る限
り絞り込めるよぅ今後も努力を続けてまいります。
4.最終のセーフティネットとして、給食をつくるすべての調理場に検査機器の配置など
食前検査が可能な体制と検出限界値の低い全食材の検査体制を整えてください。
食材の安全性については、生産地の自治体による検査が行われており、基準値を超
える食材は出荷制限がなされています。このため、市場に流通している食材牡安全で
あると考えており、今後も給食食材の事前検査を実施することで、保護者の皆様に安
心していただけるよう努めてまいります。
5.検査対象をl7都県に限らず日本全国を対象に検査を行うようにしてください。
福島第一原子力発電所の事故による放射性物質の拡散については、これまでに国や
自治体等が実施した検査結果等から、17都県の方が他の地域よりも放射性物質の影響
をより多く受けていることが分かっで・がまホ"検査可能ね検体数に限りがあることか
らも、17都県産を対象に検査を実施してまいります。
6.納入業者も含め、事故由来の放射能が食材に含まれないよう徹底して下さい。
本市の学校給食で使用する食材は、地産地消の観点から市内産・県内産を優先して
使用しているところです。神戸市や兵庫県は、農業地域を抱えていますので、米をは
じめ多くの生鮮野菜や地産地消による食材が使用できます。量的・季節的に県内産で
まかなえないとき牡、四国・九州・山陰などの県産のものの使用が多いのが現状です。
今後も市内産・県内産の食材を重点的に使用するとともに、食品の放射能に関する情
報や国の施策の動向を注視し、安全・安心な給食の提供に努めてまいります。
7.国に対して、出荷元等での検査においてすり抜けることのない検査体制の確立を強く
要請してください。
食品の安全性については、食品からの被曝量が年間 1ミリシーベルトを超えない
よう、厚生労働省により基準値が定められており、基準値を超える食材は出荷制限
がなされています。このこどから、市場に流通している食品の安全性は、現在の検
査体制により確保できていると考えています。
今後も国や自治体等の検査結果を注視し、安全・安心な給食の提供に努めてまい
りますので、よろしくお願いいたします。
(担当:健康教育課給食指導係 電話:078-322-5790 )
0 件のコメント:
コメントを投稿