2012年7月31日火曜日

ある栄養士さんの会とお話しました2012/07/26

猛暑の中、乳幼児セクション担当Sさんとねこばいくの二名で、
ある栄養士さんの会さんとお話しました。

お仕事の大きな荷物を抱えて息を切らしながら、
終業から駆けつけてきた、乳幼児セクション担当のSさんと合流し、
神戸市中央区のある建物の4Fへ・・・

ありがたく対応していただいたのは、会長さん含むお二方。

ねこばいくが、急遽準備した会の要綱・趣旨について話していく・・・

Sさんから、共同での勉強会についての可能性を質問・・・

共同での勉強会は、やはり現段階では難しいと。
しかし、個人が会合に参加することは可能かもしれない・・・
現場で働く栄養士さんの中でも業者との信頼関係の中で働いているので、
業者や行政を信じるしかないが・・・

(500bqがダメだった報道や二転三転する政府の発表に信頼が揺らいでいること、
小学校給食食材は年間58検体しか検査しない神戸市の現状を話すと・・・)

(頷きながら)きっと多くの方が不安感をもっていると思います。

政府の基準が食べ物として、安心できる数値ではないことを知っていましたので、
私達が納得できないことも理解されておられました。


PTAや学校単位でもっと声に出す方の数が増えてくれば、行政が動くので頑張ってほしいと励まされる。

ねこばいく:そもそも、産地のわからないようなものを食べさせている事は、
放射能の問題を置いても問題だと思う・・・

給食などの食材搬入時には、産地・食材の状態・温度管理などを
記録しなければならないようになっているので、
産地については、現場の栄養士は判る。

ねこばいく:神戸市の産地公表が○県、×県、△県のうちいずれかなどのアバウトな表記になっており、
メンバーさんが前日に栄養教諭さんや教育委員会へ問い合わせて確認している事例を紹介・・・
(神戸市の表記に驚いておられました)

ストロンチウムのことも含めて、情報が後から出てきて、こどもたちが食べてしまったでは困るので、
一歩でも二歩でも安全へにじり寄りたい、そのために、出来ることは何でもしたい、
資料や講師依頼など何かリクエストがあれば、全力でお答えしますとお話しする中で、
実は、放射線技師の話を聞く勉強会を企画したけれども、低線量被曝において諸説あることなどから、
企画そのものが頓挫したと・・・
(リスク情報をきちんと開示しない政府の問題がここでも・・・)
さらに、関西においての放射能への危機意識の低さへの問題意識も一致。



そして、こどもたちを守りたいという思いは皆が一緒であることを確認し、
今後も何かとお声をかけさせてもらい、
その都度、可能な範囲での対応のご検討をいただくことを了承していただきました。
栄養士さんの立場から、ご意見をお聞きできたことや、
私達の気持ちや、現場をお伝えできたことは、小さな前進。

タッグを組むとは行きませんが、理解をしていただけたと言う、
何かあったかい成果はあったと思います。
今後も会として、様々な個人や団体に機会あるごとに声をかけて、
思いを広げてゆきたい・・・と思います。


※今回懇談させていただいた先方様のご要望もあり、
訪問させていただいた会名は伏せさせていただいています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

第9回 神戸市給食の安全を考える会 会合日程 のご案内

神戸市給食の安全を考える会【第9回会合2018/09/22】のご案内 とき: 2018/09/22(土) 13:30より16:30ごろまで(予定) 場所:新長田勤労市民センター 3F  講習室2 TEL.078-643-2431 https://www.kobe-kinr...